自転車の交通ルールを再確認しよう!

皆さん、こんにちは!もえまぐろです(*^^*)

あおり運転に対する厳しい目が向けられるようになり、2020年6月30日から道路交通法が改訂されます。

その内容も気になるところですが、これを機に自転車の交通ルールも再確認してみませんか?

大ヒットした自転車漫画や健康ブームのおかげで、今後もっとスポーツバイクに乗る方が増えると予想されます。

ルールを正しく知り、マナーを守ることで、みんなが気持ちよく安全に過ごせるようになると思います(*^^*)

 

道路交通法の規定に沿って、5つを抜粋して紹介します★

再確認しておきたい交通ルール5つ

その1:歩道を通行する際は、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行する

自転車は車道通行が原則ですが、その時の交通の状況によっては歩道を通行するほうが安全な場合もあります。歩道を通行する場合には、歩道の中央から車道寄りの部分をゆっくり走ります。車道では左側通行ですが、歩道を走るときは右側に通行になる場合もあるということですね。

もちろん、歩道に歩行者がいる場合には車道側通行にこだわらず、ぶつからないように道は譲り合って通行しましょう。

その2:踏切を通過するときは、踏切の直前で一時停止をしましょう。

 

踏切を通過する際も、踏切の直前の停止線で停止し、安全を確認します。

一時停止の定義は難しいですが、クリートを外し、足を地面につくのが望ましいと思います。

 

その3:夜間はライトを点灯しましょう。

紛らわしいのですが、点滅ではなく「点灯」です。

夜間走行の際はライトを点灯しなければいけません。 また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているも のを除く。)を夜間に運転してはいけませんので、反射板などを装備しましょう。

詳しくは、こちらの記事も参考にしてみてください(^^)

昼間でも常時点灯点滅で事故を防ごう!ロードバイクにおすすめのライト5選!

 

その4:ベルを適切に使用しましょう

見通しの悪い交差点や、見通しのきかない曲がり角などや、道路標識によって指定された場所を通行するときはベルを鳴らさなければなりません。適切にベルを使用しましょう。

ベルは100円均一にも売ってますが、買う前にはハンドル径が合うか確認されるといいと思います。最近はスタイリッシュなデザインのベルも販売されているので、ロードバイクの見た目もかっこよく保てます。

わたしが使用しているのはKnogのOiです。

1年前にはなりますが、レビュー(と言えるほどのものではないですが、)を書いていたのでこちらも興味あれば読んでみてくださいね☆

 

その5:ハンドルは両手で持ちましょう

自転車を走行中の片手運転は禁止されています

携帯電話の通話や操作をしたり、物を担いだりすることによる片手での運転は危険なのでしてはいけません。

両手でしっかりとハンドルを握って走行しましょうね♪

 

まとめ

簡単ではありますが、自転車の交通ルールを5つ抜粋し、簡単にまとめてみました。

道路交通法に定められた交通ルールだけでなく、マナーを守ることも大切ですし、自動車の運転と同様に譲り合いの心をもって走行したいですね。

蛇足ですが、手ぶりなどで合図すると、相手に意思がよく伝わります。仲間同士だけではなく対車や対人へのハンドサインが役立つときもあるので使ってみてくださいね★

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事