FP試験対策の備忘録

今回は自転車とは全く関係のないお話。

明日FP3級の試験を控えているので、2月からやってきた試験対策の備忘録的な内容です。

備忘録とか言いつつ、自分でも振り返って読むのか?!というほどの内容ですが、綴ります(笑)

Contents

受験のきっかけ

昨年の年末調整から今年の確定申告…。

職場からいろんな問い合わせがあったのですが、用語の意味がわからない(笑)

例えば、「給与収入と給与所得の違い」や「社会保険料の扶養と給与所得控除の扶養の違い」なども全然わかっていないので、話にならなくて事務の方を困らせてしまうことも。そして何より自分が一番困りました。

お金の勉強をしないと!

と強く思いました(笑)

 

お金の勉強をする方法はいくらでもあると思うのですが、以下の理由で、FP試験の受験勉強という形で学習することにしました。

    • 目標があった方がモチベーションを保ちやすい。
    • FPの教科書と問題集を利用して、体系的に学べる。
    • 期限があった方が、計画的に勉強できる。(以前紹介した「神時間術」のけつかっちん時間術です!)

勉強方法

使用教材

そうと決まれば、行動は早いです(笑)

さっそく教科書と問題集をアマゾンでポチり、勉強開始です!(*´▽`*)

使用した教科書はこちらです。FP試験対策の中で一番売れている本です。



結論から言うとこの教科書と問題集を2周解きました(∩´∀`)∩

私の場合は繰り返しやることで理解力が深まるので、1回で理解しようとせず、1周さらりとやって、2周目である程度知識になればいいやって感じでやってます。(職場には1回読んだら忘れないっていう先生もいて、羨ましい限りです…)

学習計画

試験日までの「時間」「学習量」を確認して、どのくらいのペースで学習を進めていこうか計画づくりをしました。

試験までは3か月、学習項目が38個あって全部で2周はやりたい。平日は1項目、休日は時間をとって2項目がんばろう…こういった思考回路ですね(・∀・)

進捗具合をカレンダーでチェック

どれくらいのペースで計画が進んでいるかを日々チェックします。

1周目のカレンダー。

まさかの手書きww

超アナログですね(^^;)

1周目は1日1セクションずつのペースで進めて余裕しゃくしゃくだったのですが、2周目は1日2セクションにペースアップしたら予定よりもどんどんと後方にずれこんでしまいました(@_@)

進捗を確かめつつ、予備日を設けたりして学習を進めていきます。

そして、5月のゴールデンウイークの半ばに教科書と問題集を2周やりきりました!!

FP3級過去問道場

ここから先は実践です。友人に教えてもらったFP3級ドットコムのサイトで一問一答形式で問題を解き進めていきます。

1日20問ずつ解くようにしました(*^▽^*)

今日で350問くらい解くことができました(^^♪

FP道場には2000問以上の問題がプールされています!

無料で利用できていいのですが、これだけで勉強するのはそれこそ「テストのための勉強」になってしまうかも。

お金の知識を全般的に学びたいのであれば、教科書を一冊きちんと通読することは大事だと思います。

間違えた問題の解きなおし

いよいよ最後の1週間!最後の追い込みは間違えた問題の解きなおしに充てました(^^♪

1周目と2周目で間違えた問題もメモっていたのですが、こうやって見ると間違えまくりで恥ずかしい(笑)

まとめ

3か月の試験準備期間の中で、最初の2か月は教科書と問題集の通読を2回繰り返すことに充て、最後の1か月は試験で点数をとるためにアウトプットを行いました。

目的はお金の教養を身につけること

3か月の一連の学習の目的は、「お金の教養を身につけること」でした。学校や職場では決して教えてもらえない、学べないことが沢山勉強できてよかったです。

FP試験の受験というのは目的を達成するための手段でしかなくて、この3か月間しっかり学び、知識を身につけることができたから明日の試験はオマケでしかないです。

さっそく、2月にした確定申告の修正をして払いすぎた税金を返してもらおうと思います(笑)

こういったことに気づけたのも、勉強したおかげですね(*‘ω‘ *)

もっと早く勉強しておけばよかった…と思わないこともないですが、今日が人生で一番若い日なので(両学長の受け売りw)!

 

明日の試験が終わったら8月の専門医試験に向けての勉強を加速させて頑張りま~す!(*^▽^*)

 

おすすめの記事