みなさん、こんにちは!女医サイクリストのもえまぐろです(*^^*)
新潟は1月中旬の寒さも少し緩み、割と穏やかな天候が続いています。
ですが、今日は静岡県が14℃というニュースを耳にし、うらやましさでいっぱいな今日この頃です(笑)
今回は、簿記3級の試験を受けてきたお話です★
Contents
簿記3級の試験を受けました
受験のきっかけ
お金の知識をより深めるために、お金の計算の仕方の勉強をしたかったからです。
家計の把握、確定申告、投資先の企業分析など…いろんなことに役立ちそう!と思って勉強を始めました。
ちなみにFP3級も受けています(*^^)v
その時の記事はこちら:FP試験対策の備忘録
勉強方法
2021年5月のFPの試験に挑戦してから、合格したら簿記3級も取りたいな~と思っていました。
しかし、簿記3級取得に必要な勉強時間は100時間、平均の合格率は49.5%と言われており、FP3級の必要勉強時間80時間、合格率70%以上に比べると難易度が高い…。
なので、8月の専門医試験が終わってから勉強を開始することにしました!
教材
簿記は知識ではなく「技術」なので、独学でやるよりも人からちゃんと教わった方がいいと聞いて、通信講座を利用しました。
私は「クレアール」という通信講座を使いました。ネットから申し込みして1万円くらいで受講できます。
講義ノートに沿って行われるネット講座を受けて、そのあとテキストと問題集で復習をしていく勉強法です。
簿記特有の読み方がわからない漢字があったり、独特の考え方もあるので、その理解にネット講座がとても役立ちました(*'ω'*)
学習の進め方
毎朝30分~1時間くらい机に向かってコツコツと勉強しました。
結局、ネット講座を1回視聴、テキスト1回、問題集2回ほど解き、あとは過去問を5年分くらいやりました。
簿記3級の試験時間は60分です。問題数に対して結構タイトで、やり始めは時間ギリギリかもしくはオーバーするくらいでしたが、問題を解きなれてくると最終的には45分くらいで解けるようになりました!実践あるのみですね★
ネット受験
コロナ禍ということもあり、会場ではなくネット受験にしました。ネット受験専用の会場で、好きな時間を指定して受験できるので便利です。PCに解答を書き込む形式には慣れていなかったので不安でしたが、難しさは感じませんでした(*^^)v
その場ですぐに添削されて、試験結果が出るのもありがたいですね!
結果は晴れて合格!簿記3級はたまにめちゃくちゃ難しくて合格率が4割くらいになる回もあるらしいので、解ける問題ばかりでラッキーでした。
試験の後はりゅーじさんと一緒に「お疲れ様&お祝い」を兼ねて魚べいへお寿司を食べにいきました★
新潟の魚べいは特別ネタが大きいと思っていたのですが、魚べいは全国どこでもこのクオリティらしいです!ネタが大きくて満足度が高いお寿司屋さんです♪
簿記3級を受けてよかったこと
複式簿記を学べたことが一番大きかったです。複式簿記とは、お金の出入りと財産の増減を一緒に見ることができる仕組みです。
これを学んだおかげで、家計簿の付け方が変わりました!これまではネットで拾った家計簿シートに各品目ごと記入をしていましたが、いまいち全体像を把握できなくて、結局自分が何を知りたくて家計簿をつけているのか、何が目的でつけているのかが曖昧になっていました。
でも、お金の収支に対する考え方を学ぶことができたので、自分オリジナルの家計簿をエクセルシートで作成し、複式簿記でつけるようになりました!おかげで月の収入や支出、資産の増減などがすっきりと把握できるようになりました(*^^*)
今のところの変化はそれくらい…。でも、簿記3級を勉強する目的の一つが「家計の把握」だったので、目標は達成です!
簿記3級の試験が終わりました。
次なる目標は、ズバリTOEICです(*^^)v
英語ペラペラに憧れる・・・。コロナが終息したら海外旅行にも行きたい・・・。
そんな下心で、英語の勉強を始めました★
実に高校生以来なので、忘れている単語多すぎ問題に直面していますが、まずは現状把握のためにさっそく今週末にTOEICの試験を受けてきます(*´ω`)
ボコボコにやられる予定です(笑)