
Contents
宇都宮ロードレース自粛
新型コロナウイルスの第二波の影響で、しばらくは県外レース自粛します。
8月7日(金)
宇都宮ロードレースに向けてLeg openerというZwiftメニューで、レース前の刺激入れ。

8月8日(土)
本来ならば宇都宮への移動日にしていた日。
朝にりゅーじさんと家族会議して、遠征自粛を決めました。
理由は第二波の影響で全国的な感染者数の増加に加えて県内でも感染者が増えてきまして…県外への移動を自粛した方がいいと考えたからです。
医者という職業は特に高い倫理観を求められてしまうので、社会的責任も考えて決断しました。
ローラー100分 TSS86.6
DNSを決めたけれど、悔しい気持ちや残念な気持ちでモヤモヤして、ローラーにまたがったは良いけどうだうだと乗ってしまい(笑)
結局軽めに回しておしまい。
その代わり、本屋さんに行って本を買ったりしました☆


本にはいくらお金と時間を使ってもいいと思っています(*^▽^*)
8月9日(日)
県民ミートアップローラー2時間半TSS171.4
宇都宮の代わりに新潟県自転車乗りのミートアップに参加しました〜!!

今回は来る県選手権に向けて、本番と同じコースを走りました☆

70kmのコース設定で、最初はまとまって走ってラスト40km弱くらいからレースでした(^ ^)
今日は参加者が少なくてレース始まった時点でNzakiさん、りゅーじ、うっちー、トシゴロウ、wadaさん、Ayanaちゃんかな?
こんなメンツになればもちのろんで最初の4人は飛んでいくよね〜〜
案の定、海中トンネルでのりゅーじさんのアタックで千切れマグロ。
wadaさんが10秒くらい先行していたので、どうにか追いつきたい あわよくば追い越したい!
1時間くらいのレースになると予想して、そこから自分の維持できるパワーを逆算。あとはペース配分に注意して丁寧に走りました。
20分くらいかけて10秒の差を詰めて(笑)、Figure8 表のKOMでペースアップしながら追い抜きました!

結局前とも離れすぎて、もはや単独走状態でしたがしっかり最後まで走り切れました!
ログデータです↓

1時間4倍でした〜(*´-`)
wada氏のおかげで想像以上に頑張りすぎて明日のライドが怖いです…(^_^;)
あとは筋トレとストレッチ、バランストレーニングのワークアウトをやりました☆
8月10日(月)
極悪メンツと?!山の日山岳ライドをしてきました〜(・∀・)

極悪メンツって悪い人って意味じゃないですよ…。速い人ばっかりの集団です(笑)
でも紅一点だから頑張らないとp(^_^)q
ノグチさんも朝からお見送りありがとうございました!!
森立峠 6km 5.5%
緩斜面区間でみんなから早くも千切れる…。
本来ならまだ粘れる強度なのにしょっぱなから脚がなさすぎて…悲しい(T_T)←自業自得。
本当はみんなの走りがどれくらい凄かったか、というのを伝えられたら良かったんだけど、一瞬で見送ってしまいました(/ _ ; )

200wくらいのペース走を意識して、21:37 202w。
あとでstravaのログ確認するとみんな17〜18分台と好タイム。緩斜面区間ではおしゃべりしてたよね…?
大変お待たせしました…。
一行は栃尾へ。

道院高原 7.1km 5.3%
道院高原なんて最初のカーブで千切れたよね…(笑)

道院高原は勾配変化が結構あるので、そういったコースでタイムをいかに短縮するか…
TTモードで力の入れどころや抜きどころを考える練習になりました(*'▽'*)
27:41 185w
例によって例の如く、りゅーじさんがお迎えに来てくれて一緒に登ってゴール!
したら、顔面蒼白のバンくんがみんなに囲まれている…!
どうやら熱中症気味のようで。宇都宮までの遠征疲れもあって疲労も溜まっていたのかと。この時期は気をつけないとだね)^o^(
強度は高いけどいつもより長めの休憩を意識して、熱中症対策。水分補給もしっかりね!

上条経由福山新田HC 3.9km 6.8%

後半戦はりゅーじさんピグくん、ダーヤマさん、Dさんが調子良さ気。Zwifter強し!
モモンガさんは終始お口の調子は良さげ(笑)
序盤の1.5kmはなんとか粘ったけど、急斜面になるところでやっぱり千切れた_:(´ཀ`」 ∠):
でも今回は数百メートル先で次々に先頭からドロップするメンバーがいて、みんなの背中が見える。てかバンくんが前にいる(笑)
熱中症もあって身体が思うように動かないのかなぁ?と思っていたけど、緩斜面になったところで力強いダンシングを始め、あっという間に背中がちっさく…
わたしもバンくんみたいにダンシングを武器にできるように頑張りたい!!
まだまだ下手くそだけど、だからこそ絶賛練習中です\(^-^)/
まだかろうじて見えていたOkbさんの背中を目標にして引き続きTT練習。山岳TTはペース配分と気持ちの作り方と勾配変化に合わせた踏み方が肝。
15:01 209w
QOM取れたけど、わたししか走ってなかった(゚ω゚)
真木林道 4.6km 6.4%
さっきまで調子悪そうだったバンくんが謎の復活を遂げてアゲアゲ(笑)

そして真木林道も早々に千切れまして…
でもおつかれもーどのあだっちーとモモンガさんとパックになれたので一緒に登っていく。
自分が今、意識して練習している勾配変化に合わせた踏み方をあだっちーが普通に実践していて、さすがだなぁと。やっぱりトップ選手は大事なポイントをおさえた走り方をしているんだなぁと改めて思いました。
それを見れただけでも食らいついた価値あり!
湧水で止まったからタイムこんなですけど、パワーは200wくらいかな?
あとは安全にくだって帰還!!

ご褒美アイス食べました(*´ω`*)♪
勝利のメンタル
山の日練ご参加の皆様ありがとうございました(*^^*)
しょっぱなの森立峠から待たせてしまって、登りという登り全部千切れてしまって迷惑をかけちゃって、正直離脱しようかなって何回も思ったけど「諦めない」のが今日の目標だったので空気も読まずに居座ってしまいました。。
というのも、先日読んだ「勝利のメンタル」に心の準備を整えるスキルが紹介されていたんです。

それを読んでメンタルをコントロールできたから、諦めずに走り切ることができたし、後半も粘って走ることができました。
(もちろんお待たせして申し訳ないという気持ちはありましたが、どういう状況にあっても((例えば自分が強すぎてもスキルトレーニングをしたり遅い人のところまで戻って一緒に峠のリピートしたり))良いトレーニングはしようと思えばできるし…と割り切らせてもらいました。)
レース本番だけじゃなくて、日頃のトレーニングでもメンタルってとても大事です。
というか、トレーニングに限らず仕事でも日々の生活でも、メンタルって大事ですよね!
ストローク
長くなりすぎてますが、本の内容をひとつだけ紹介。
コミュニケーションのひとつにストロークってものがあって、人の「心の壺」に栄養を貯めていくコミュニケーションだそうです。
元気ややる気に繋がるコミュニケーションです。肯定的ストロークもあれば否定的ストロークもあります。
「こういう走り方が良かったよ」とか「ここはもっとこうした方が良くなると思うな」と言った感じ。
チームや仲間内で練習するときにはこういったコミュニケーションもあると、成長の糧になると思います。
チームメイトのバンくんはこう言ったストロークを与えるのが優れた人だと思います。(本を読んで気づきました)
今日も「下りが上手だったよ」と褒めてもらえたので、やる気をもらえました!
一人じゃなくてせっかく誰かと一緒に走るんだから、みんなでずっと自転車を楽しんで乗っていけるように積極的にストロークを与えていこうと思います(*^◯^*)
あぁ、長くなってしまった。。
なので、今日食べたおいしいものは写真だけにしておきます。笑



長文にお付き合いいただきありがとうございました!