
2023年9月3日(日)新潟ヒルクライムの参加レポート

産後初のヒルクライムレースに参加してきました~!
(実はお盆に開催された間瀬エンデューロが復帰戦になる予定だったのですが、コロナになってしまいDNSでした。)
新潟ヒルクライム
東京スカイツリーと同じ標高634mの弥彦山が舞台のヒルクライムレースです。コースは7.6km 平均勾配6.9%と短いですが、ゲートから山頂までの「だいろ」と呼ばれる区間は距離5.4km平均勾配8%のなかなかパンチのある峠道です。
200名以上が参加、女子は18名がエントリー
他県からも沢山の方にご参加いただき、地元の小さな大会を盛り上げていただきました(^^)/

女性は年代別に2カテゴリに分かれており、私の年代は10名の参加でした。
今回はゲストライダーとしてヒルクライムの女王である鈴なり妖怪鈴ちゃんが参加され、どんなタイムを叩き出すのか楽しみでもありました♪

今日のポイント
- 序盤から飛ばしすぎないように、ペース配分に気を付ける
- 楽しむこと
- 楽せず、ちゃんと苦しむこと!笑
レース
レースタイムが40分弱と予想されたので軽量化のためボトルは持たず。
でも暑さでのどが渇くのが心配だったので、背中ポケットの中にフラスコを携帯。中身はカフェイン入りのACTIVIKEのスピードウォーター。スタートまでの待機時間は水分補給をこまめにしながら過ごしました。
チームメイトであり、先輩ママライダーでもあるまゆビーバーと最前列に整列。お話しながら待てたのでリラックスできました♪
時間ぴったりにスタート。集団の人数も多くないので選手はすぐにバラバラ。
私は周りの選手のペースは気にせず、前半抑えめを意識しながら走りました。
パワーやスピードも見ずに自分の身体の感覚を信じて走るのみ!
唯一、キッズの応援だけは忘れずにw(親になると今まで以上に子供たちがめっちゃ可愛く感じるし、子供への声掛けも以前より自然とできるようになるなと感じます)

中盤~終盤はかなりきつかったけど、魚沼の巨人にアシストされたり、ゴール手前の大応援団に「もえまぐろ~~」と叫んでもらえたおかげでめちゃくちゃ頑張れました。
全力出し切ってゴールしました!感謝!!

記録
リザルト
女子A 3位入賞
パワーデータ
time 32:19
AP 201.2w NP 203.7w PWR 3.75倍

序盤は抑えめを意識してたけど、やはり前半飛ばし気味。きっと壱番館さんの応援のせいでテンションが上がっちゃったんだ(笑)
でも中盤よく粘ったということにしておきます!
機材とウェア
フレーム:YONEX carbonex
ウェア:ONYONE 肚力
シューズ:LAKE CX332custum
インソール:SOLESTAR ブラック
ステッカー:C's design works
スマートトレーナー:SARIS
サプリメント:つじトレーニングジム ミトロングV
コーチング:ACTIVIKE 本田竜介
トレーニング管理:STRAVA
感想
産後のレース復帰について
産後6か月でレースシーンに戻り、最後まで走り切れたことは自分の中でひとつの成功体験となりました。
正直、もっと時間は作れると思っていたし、もっと自転車に対するモチベーションがあると思っていたけど、子育てとの両立は想像以上に大変でした(;^ω^)だからこそ、手軽なインドアサイクリング(ZWIFT)にめちゃくちゃ助けられました!
でも時間があっても疲れていて気力がないと乗れないということも経験しました(笑)
私は産後2か月経過後に自転車を再開し、4か月間コツコツとトレーニングを続け、FTPは82w上昇しました。
ACTIVIKEでコーチをしている夫にアドバイスをもらいながら、限られた時間の中で効率的に力を伸ばすことができました。
妊娠期にトレーニングを継続していたことも、産後復帰をスムーズにした要因だと思います。
産後トレーニングについてもまたシェアしたいと考えているので、楽しみにお待ちいただけると嬉しいです!
またここに戻ってこれた
